横浜中華街にて
2014年 07月27日 18:31 (日)

どうも、ごく最近までエアコンつけずに頑張ってきた人潟るけです。
更新怠けすぎてアレですね・・・画塾やツイッターでウナギ劇場やってるせいかもしれませんが。
さて、今日はちょっとまじめに記事書こうと思ってます。
何を書くかと言うと私は昨日の土曜日に「ヨコハマおもしろ水族館」という所へ行って来ました。
横浜中華街にあるその水族館がそれはもう素晴らしい所でして・・・!!
何が素晴らしいかというと、とある有名な深海漁師さんによって行われている深海系イベントが多いんですよね。
それでよく行われているのが深海サメの解体ショー・オオグソクムシの試食会です。すごくない!?
あと現在、アルビノのオオグソクムシさんやアルビノのヌタウナギさんが展示されているとの事。
私はそれをすごく見たいがために、ヨコハマおもしろ水族館の「第6回深海祭り」というイベントにフォロワーさんと一緒に行ってきたわけです。
第6回ですよ・・・?すごくない!?(二回目)
夏場で深海イベントが充実してるのでもしかしたらぬますいよりもすごいとこじゃなかろうか・・・。
(今回のレポも自らのツイート掲載ばかりなので重かったらゴメンナサイ)
再度撮ってみたアルビノオオグソクムシさんとアルビノヌタウナギさん。 pic.twitter.com/kNsENTmzoe
— 人潟るけ@うなぎ守り隊 (@Deepsealife) 2014, 7月 26
はい、これがアルビノオオグソクムシさんとヌタウナギさんです。
これこそ驚きの白さ。
目も白いんですよね・・・このグソクさん。テレビで見た人も居るかもしれませんが釣り上げられたばかりの時の目の色は少し赤っぽかったそうな。
それにしてもアルビノの深海生物が二種類も展示されてるというのは珍しい・・・!貴重な瞬間です。
オオグソクムシさんと記念撮影出来る水槽は見てて飽きない… pic.twitter.com/TovlGaez4r
— 人潟るけ@うなぎ守り隊 (@Deepsealife) 2014, 7月 26
オオグソクムシさん水槽・・・って多すぎぃ!何匹居るんですかこれ。
互いに重なったり泳いだりともうカオスな水槽でした。でも見てて楽しかったです。
ここの水族館は夏場でもオオグソクムシさんタッチングが出来るとは… pic.twitter.com/i3TxnAQvuC
— 人潟るけ@うなぎ守り隊 (@Deepsealife) 2014, 7月 26
そして夏場であるにも関わらずタッチング出来たりするんだな。
あわしま水族館もビックリ?
と言うわけでカグラザメを色んな角度から。大きさは2m近くくらい?これでもまだ小さめのカグラザメです。 pic.twitter.com/IFMY3AxmB1
— 人潟るけ@うなぎ守り隊 (@Deepsealife) 2014, 7月 26
はい、これが第6回深海祭りのメインである「カグラザメ」です!
初めてカグラザメを生で見る事が出来たのでそりゃあ興奮しましたとも・・・この後滅茶苦茶触った。

ちなみにカグラザメ(死体)とこんな感じで記念撮影出来るらしく、自分も上に乗って記念撮影してきました。
ヨコハマさんは色々とサービスが良いというか・・・。
あと触れたやつはアコウダイ・ユメカサゴ・ニュウドウカジカ・クロシビカマス… pic.twitter.com/lox4m69JxH
— 人潟るけ@うなぎ守り隊 (@Deepsealife) 2014, 7月 26
あとはエドアブラザメとヘラツノザメとサガミザメ。サービス良いなぁ…未だに興奮が止まぬ。 pic.twitter.com/FJTs5U2x1k
— 人潟るけ@うなぎ守り隊 (@Deepsealife) 2014, 7月 26
ちなみに用意された深海生物(死体)はカグラザメだけでは無かった…!
10種類もの深海生物達(死体)に触る事は出来るという夢のようなイベントが…!マリンワールド以来かしら!
カグラザメ以外にも色んな深海生物の死骸に触れてしまった…一番嬉しかったのが…コンゴウアナゴ。 pic.twitter.com/OgXZXBbPHj
— 人潟るけ@うなぎ守り隊 (@Deepsealife) 2014, 7月 26
そしてまさかコンゴウアナゴ(死体)に会う事が出来るとは思わなかった・・・もちろんこの後滅茶苦茶触った。

誰だネクロフィリアって言った奴は(
15時が楽しみでござる… pic.twitter.com/CBPcr69RzC
— 人潟るけ (@Deepsealife) 2014, 7月 26
そしてなによりも楽しみだったのがコレですね。
オオグソクムシさんの丸揚げとヌタウナギさんのから揚げ?みたいなのが深海祭りでは毎回試食が出来るんだとか。
これが6回?も行われている水族館・・・おそろしや。

もちろんおいしく頂きましたとも。
調理されたグソクさんとヌタウナギさんの画像はあるんですが念のためココでは見せません。
見たい方はツイッターでどうぞ。
ヨコハマおもしろ水族館の深海コーナー。水槽は狭いものの、そこそこの種類の深海生物が居ました。個人的に見れて嬉しかったのはウチダニチリンヒトデとヒメコンニャクウオちゃん。(ヒメコンニャクウオちゃんは上手く撮れなかった…) pic.twitter.com/kaIwav8cDe
— 人潟るけ (@Deepsealife) 2014, 7月 26
最後に深海コーナーをば。
定番のダイオウグソクムシさんからあまり見る事の出来なさそうなスザクゲンゲなど・・・なかなか良い深海生物がたくさん居てテンションあがりました。
でもタカアシガニさん水槽が狭いのはちょっとなぁ・・・あと弱っていたヒメコンニャクウオちゃんが居たのも気になりましたね。
このタカアシガニさんの水槽はいくらなんでも狭すぎると思うのだが…おかげでずっと座ったままの姿勢。 pic.twitter.com/9n8PkusMbm
— 人潟るけ (@Deepsealife) 2014, 7月 26
・・・とまぁこんな感じです。
夏場の横浜はくそ暑かったですが水族館のおかげで暑さは凌げた! はず。
初めて行く水族館には驚かされるばかりです。ぬますいでも見られなかった深海生物が割りと見られたりするから関東あたりの水族館は油断出来ない・・・水族館のために使う金(主に運賃)が増えるよ!やったねるけちゃん!
ちなみに9月あたりにはえのすいに行く予定です・・・8月?博物ふぇす行きます。
あとついでに・・・
「【深海生物擬人化】土用の丑の日前のウナギ劇場まとめ」をトゥギャりました。 http://t.co/pyo0R4EXPN
— 人潟るけ (@Deepsealife) 2014, 7月 30
土用の丑の日の前にツイッターに投下しまくってた深海生物擬人化ネタをまとめたもの。
あとでギャラリーに追加しとくか?
暇な時にでも見てやってください。